初級の問題は最低限全部解いて欲しい、そのうえで中級は余裕があれば解いて欲しい、 更に余裕がある人は上級に取り組んで欲しい、と思います。
また、最初にアナウンスした通り「プログラムが思った通りに動かない」経験が 大事なので、プログラムを提出する課題はスコアを重点配分したいと思います。
まずは、100点を初級の問題群に 50 点、中級の問題群に 30 点、上級に 20 点を割り付けました。 この中で、プログラム提出問題に8倍の加重を書けて各級の内部において、 各問題に均等に点を割り振りました。
各問題は、プログラム提出問題については1回合格で100%、 知識問題については1回合格で 75%、2回合格で約9割、3回合格で100% の点が与えられます。 すなわち、知識問題については3回合格してはじめて満点が出る計算です。
講義中にアナウンスしたとおり、5月半ばの段階で存在していた問題を全て解けば 100 点となる ように調整していますので、その後に追加された問題も解くと 100 点を超えます。ですから、 実際には初級のみを全部3回以上解くと 50 点は超えるようになっています。